DSC_0819

1945年 8月6日 午前8時15分
人類史上初めて、広島に原子爆弾投下

1945年 8月9日 午前11時2分
長崎に第二号の原子爆弾投下

そして今日は、終戦記念日 8月15日
1945年 8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日、無条件降伏し、第二次世界大戦が終結

平和は努力しないと守れません。
その為に出来ることを考え続けなければいけません。

笑顔 益子のひまわり畑
一週間前の様子。今は、見頃を過ぎたそうですが、明日まで摘み取りイベントやってます。

霧降高原へ

536-2536-3537-1koori

涼を求めて日光霧降高原へ
霧降ノ滝を見て、日光天然氷のかき氷~フワフワなのに、ちゃんと氷の存在感があって、シャクシャクで爽やか。とっても冷たくて、体温下がるぅ~

天然氷を作っている蔵元は全国に5箇所しか無いという。そのうちの3箇所が栃木県日光にある。天然氷は、天然の水を機械で短時間に凍らせた純氷とは別もので、自然の中で自然の力で凍ったもの。
自然の恵みと人間の力で氷が育っていく様を想像するとゾクゾク~

暑い熱い日が続きます。
皆様、どうぞ養生して下さいませ。

12

自家製ならでは。惜しみなく沢山入れて。今年初のブルーベリーケーキ

暑い時は

ついつい、暑いと冷めたいものが飲みたくなりますが、そればかりだと、なんだか、だるくなりません?
大土瓶にたっぷり淹れておいて、飲みたい時に飲む~ぬるめで。
おなかが冷えすぎ無いし、冷房のきいた部屋で過ごす事が多い方にはおススメです。

CIMG7139

稲わら灰を搗く

水をかけて白く燃えるのを止め、黒く残した稲わら灰を杵と臼で搗いていきます。灰にしただけでは荒くて、釉肌が滑らかにならないので。 昔ながらのやり方。手作業による微妙なムラが、優しい表情を出しているように感じます。

CIMG0268CIMG0266739-2

わがふるさとのやきもの、小代焼の窯元では、水車を使って搗いていました。良いなぁ~

P1020132

叶うカップ

めったに割れない当方のうつわ。
とはいえ、長年よくよく使ってもらっていれば割れることもある。
友人が使っていてくれたマグがついに割れたらしい。
願いが叶ったから?かしら?!!

792-2

大揉み・おおもみ

益子の円道寺、成井系のやり方?
手作業で、沢山の粘土を効率良く混ぜることができます。
体の反動を使いながら、両手を中央から外側に徐々に離して

ゴロンゴロンゴロンゴロン。。。。

手前から押し込んで、ゴロンゴロンゴロンゴロン。。。。

長ーく伸びたら、また、三つ折りしての繰り返し~
綺麗に伸びたら、ひとり、ちょっとほくそ笑む

936-2935-2936-1ne1

暑か~こんな日はアイス日和
近所のスーパーで、今日はアイス半額の日!
沢山頂いたりんごを煮詰めに煮詰めて、ペーストに。
アイスと混ぜれば、ちょーうまか!
りんごなのに、栗のような風味があるのもちょっと驚き。
お気に入りの器に盛って食す。
これまた、贅沢な時間。
お試しあれ。

CIMG0237 (1)CIMG0231CIMG0240