ko2

一味違うねぇ
薪で沸かした湯で淹れると
体ん中に伝わる熱が違うねぇ
こういう感じが
焼かれている時に土ん中でもおきているんだねぇ
面白いねぇ深いねぇ

908-1

大晦日、土瓶の茶漉しの穴をあけている
一穴あける度に、ありがとう、と呟く
いつもの事をやれること
全てのエネルギ―に感謝します

傍ら、薪の熱で、雑煮用の鶏ガラス―プをとる
ふるさとの味と記憶がよみがえります

大切な人々とあたたかい年越しを!

きょうは満月になります

地球から月まで、今年最も遠い満月です

空を見てみましょう

CIMG8029

CIMG8014

ここ最近、朝ドラの影響?おはぎが美味しい。。

狸な急須で玄米茶を淹れ、大ぶりな湯のみで、手を温めながら茶をすする。。至福の時よのぉ。。

幸運

ラムサール条約登録湿地 渡良瀬遊水池へ

コウノトリ交流館で、ばったり!

その名は「ひかる」

交流館のボランティアの方に色々と説明して頂き、一日にかなりの量を食べるようで、それだけ、此処いらの自然が豊かである証拠だそうです

モグラも食べるようですよ

人間も自然の一部。様々な生物によって支えられて、自然界の循環の中で、生きていかれるのです

悠々と空を渡り歩く姿を想像して。。。さあっ!飛び立とう!

koukou2

こちらもどうぞ → https://www.instagram.com/watarase_stork/

長崎原爆の日

76年前の今日 8月9日 午前11時2分 長崎に原爆が投下されました

日本への原爆投下 2発目です

人々のはかり知れない 恐怖 悲しみに 自分を寄せましょう

そして 本物の平和を望みましょう

 

おはようございます

今朝採れ 大茄子 全長20センチぐらい

採り損ねると こんなことに。。

下のほうで 草に隠れ 秘かにスクスクと 今年は茄子が良く育つ

滑らかで張りのある美しい肌 なでなで

うまそう。。どうやって食べようか?

長野灰

さてさて今年も

長野県上田市の2件のりんご農家さんから、灰が届きましたよ~

名付けて~ながのG葡萄、ながのK林檎

いよいよ、灰用のハウスが満杯! 嬉しい悲鳴~

ストックが増えてきたので、木灰主体の釉薬を増やそうか

藁灰を減らすと乳濁が減り、より素朴な感じになって、それぞれの木が持つ個性がより強く表れるでしょう

同じ木でも、枝や幹によっても、微妙に違いが出るのですよ

面白い!ありがとうございます!

CIMG7697