自分のほとんどの釉薬には、わら灰が入っていますが、こちらは入っていない、最もシンプルな木灰と長石の釉薬
木灰は栃木県真岡で薪ストーブを楽しんでいる方から貰い受けました~堅木多め
窯に置いた場所によって、温度や炎のあたり方、還元の雰囲気が変わると、様々な色に変化します~緑、ピンク、オレンジ、黄色、茶、グレー
マットにもなり、艶ありにもなり
自分の釉薬の中で、実は一番好きな釉薬です
益子陶器市2023春
B.N.P
寝ても覚めても
土瓶の口、茶漉し作りのコテ
ひとつとして同じものは無いから
育てる人間が違うと育つものも違うねぇ
鼻息荒くワイルドに育ったやつもいれば
素直に優しく育ったやつもいる
ひとつとして同じものは無いから ワクワクするねぇ
また 生まれるよ
何が生まれるでしょうか?
お楽しみに
*写真は、バターナッツ。かぼちゃの仲間