コンテンツへスキップ

かおり陶房

天然灰釉薬 天然の素材が 炎の力によって 人の思惑を超えて 無限に変化していきます

投稿日: 2022年9月5日 投稿者: kaori

CIMG0525

彫って彫って 道を彫る

このビロビロ 何かに似てる。。飛ぶ?

カテゴリーつぶやき

投稿ナビゲーション

前の投稿前 前の投稿
次の投稿次 次の投稿

お問い合わせ

かおり陶房メールフォーム

▶お問い合わせの返信は、Gmailから送信いたします。携帯電話メール(docomo、au、softbank)の方は、Gmailを受信出来るように、迷惑メール設定を確認して下さい。宜しくお願いいたします。

 かおり陶房とアコーディオン弾きpeterの  Instagram

 

 

自然灰釉薬のうつわ

自家製稲わらの灰や木々や貝殻の灰を独自に合わせた釉薬で色を出しています。自然の素材が 炎の力によって 人の思惑を超えて 無限に変化していきます

益子の土、縁のあった素材を使うことを大切に、自然の素材が持つ、美しさ強さ優しさ豊かさが、人の在り様に映され、人を励ますことを願って作陶しています

プロフィール

早田かおり   

熊本県生まれ

武蔵野美術大学短期大学部 空間演出デザイン科卒

千葉県、大多喜町のハーブ農園で育苗の仕事をすると同時に、薪窯、わら灰釉に出会う

豊かな自然の中での経験が、自身のやきものの原点となる

栃木県、益子に入り、落合杜寿子氏の下で薪窯・蹴ろくろを学ぶ

下野市に移り、工房を構える

益子の設楽洋子氏の下で自然灰釉薬を学びながら、益子陶器市に出展

下野市の自宅工房に窯を据える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

  • お知らせ (27)
  • ギャラリー (23)
  • つぶやき (22)
  • 素材・道具 (15)
  • 自然・食 (16)
  • ペチカ (2)
  • ご支援を (1)

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

 

 

 

 

Copyright(c) かおり陶房 All Rights Reserved.

Proudly powered by WordPress